2008年4月14日月曜日






人生に音楽が食い込んでいる方々が沢山
皆さん俺なんかよりもずーっと音楽が好きなんだろう。

俺ももっと愛したいんだよ、ミュージックを。


スタッフの方が自転車好きで自転車話。
ピストに乗せてもらった。面白い。
慣れるまでは怖いけどね、頭使って乗る感じだ。

18 件のコメント:

  1. >俺ももっと愛したいんだよ、ミュージックを。
    いいですねえ。
    私にはなんにもできないかもしれませんが
    聴きます!!
    長岡さんのミュージックを待ってます!!
    愛しちゃってください★

    返信削除
  2. 喰らった。。。
    本当、その一言です。
    音もない写真から沢山の音とエネルギーを感じます。
    創造したい欲と、もっと知りたい欲。表現しづらいですけど、衝動と嫉妬。
    自分も頑張らなくては。
    お台場は絶好のCyclingSpotですよね。潮風と人工物。
    短髪素敵です。

    返信削除
  3. 音楽と共存している方々を見ると羨ましく思えますよね。
    アバウトな世界だ・・・。
    でも、浮雲さんの音楽好きですよ。

    返信削除
  4. 渚行きました!
    お日様の下のペトロールズ意外と(←オイ)合いますね!笑
    気持ち良い時間でした!
    ありがとうございました(^^)

    返信削除
  5. とても素敵ですね。
    心打たれました。
    亮介さんと音楽の間から生まれた
    音楽はとても愛を感じます。
    そして写真からも文章からも。

    返信削除
  6. 私も食い込みたいです。
    私が音楽に食い込みたい…。
    音楽がない人生なんて考えられないです。
    音楽は世界各国、スタイルは違えどどこにでもあって、聴いたことのない音楽に出会って衝撃を受けることもしばしば。
    それが人生に多大な影響を与えることもあって、私にはまさにペトロールズがそれです。
    そんな存在に私はなりたい。
    憧れです。

    短髪になったらまたずいぶんと男っぷりが上がりましたね。
    なんだかんだ言って自転車を乗りこなす長岡さんに脱帽です。

    返信削除
  7. 恐れ多くもイメージのみで発言させて頂きますと、
    長岡さんも音楽に対して愛をお持ちだと思いますが、なんだか音楽と長岡さんとは自然な関係だと思うのですよね。無理に音を奏でようとするのではなく、いつの間にかギターを手に取っている感じ。目には見えないけれどいつもそこにある空気のように、“音楽”という存在が当たり前の様に広がっているのではないかという気がします。
    音楽にしろギターにしろ車にしろ自転車にしろ珈琲にしろ、私にとってはすべて長岡さんから自然にinspireされました。長岡さんの雰囲気がそうさせているのかもしれません。長岡さんはすべてを自分色にスタイリッシュに染め上げていきますね。

    ライブ、お疲れ様でした。
    日記を読んだ感じでは、沢山の方々に良い刺激を頂いた、実りある一日だったのでしょうね。何よりです。

    返信削除
  8. 長岡さんの書く言葉も音楽も好きです。

    愛すればこそ生まれてくるものなんですね!

    返信削除
  9. おはようございます。

    音楽が好きな人はたくさんいる。
    でも、楽しみ方・愛し方はそれぞれ違いますね。
    私も自分なりに、これからも音楽と共に生きていこうと思います。

    1枚目の写真のおじさん、いいですねー。

    返信削除
  10. 野外ライブ、お天気が晴れてよかったですね。
    楽しそうな雰囲気がたくさんの写真から伝わってきます。

    私の人生に、ペトロールズの音楽がしっかりとくい込んでいるんですよ。
    ペトロールズの音楽とのお付き合い歴は短いのですけれども。
    たくさん愛してくださいね。

    久し振りに長岡さんが見れて、とても嬉しかったです。それに、自転車に乗っているトコロも。

    返信削除
  11. 私ももっとも~っといい音を求めていきたいです。
    長岡氏には素敵な音をいつも与えてもらっています。
    直接ではないけれども、与えてくれた分は還元したい。
    いつも何らかの形で表現できたらいいな。

    渚は演奏中に心地良い風が吹いてきたりなんかして、長岡氏を取り巻くモノや人がきらきらしていました。
    いつもありがとう。

    返信削除
  12. 追い続けるってすごぃですよね。
    そして大変ですよね。
    だから、いつまでも追い続けようとしてるだけでその方を尊敬します。

    そういう人たちがいる限り、終わりはないですね。
    次を創ってくれるから。

    そして、その中の1人なんじゃないでしょうか?長岡さんも♪

    分野は違えど(私は看護)、私もそんな長岡さんを見習って自分の専門分野で追い続けていきたいです^-^b
    次を待つ人たちの為に・・・。

    返信削除
  13. この日のお天気は本当にすばらしくみんなの味方をしてくれてました。昼間の明るい光の下では、ペトもお客さんも丸見えで逃げも隠れもできないのでした。ああ恥ずかしい。細かいことはどうでもよくなっちゃう。気持ちいい日差しがあって、音楽が空気を伝わってきて、上を向いたら空が見えるなんて。なんだか笑ってしまいました。

    あれ、でもフラップは急遽演奏することになったわけで、ということはつまり予定してなかったわけで。。。フラップのない野外なんて!一番似合ってました。それに「まなざし・・・」って歌詞の曲も。

    返信削除
  14. やわらかな、
    陽のひかり降り注ぐステージ。
    青い空に白い雲。

    心地の良い春風が吹き抜ける。
    その風に乗り響き渡るペトの音。

    数日を経た今も、
    まだ余韻が残っているようです…。

    返信削除
  15. 自転車って、それによって全然違うんですね!
    友達の5万円くらいの自転車に乗ってみたら、なんだかスイスイ、地面近くを飛んでるような。。。心に火がつきました。しかし、欲しい自転車は20万円もするし。。。もう、自転車貯金が必要です。。。

    19日のライブ、楽しみにしてまーす!

    返信削除
  16. お疲れ様。
    これからも音楽や自転車やって、お酒飲んで、機嫌よく日々お過ごし下さい。

    返信削除
  17. 突き詰めてるからこその言葉ですね。
    創造者であるが故の苦悶でしょうか。

    音楽に限らず芸術は、時に冷ややかで。
    だから魅了されて止まないんですけどねぇ。

    まあ、何だかんだ言っても
    長岡さんが発する音や言葉が
    大好きなのであります。

    祭という名ににふさわしい写真たちですね。
    ピストに乗る短髪青年も含め(笑)

    返信削除
  18. ぺトの音楽は最強で最高!

    ツボ過ぎて毎回トコロかまわずついつい浸ってしまいます(笑)


    写真拝見いたしました~!
    短髪似合ってますよ、長岡さん

    イメチェン!

    返信削除