基本的に楽器は見た目で選びます。
細かく言うと、その見た目のキャラと音のキャラとの
何とも言えない絶妙なバランスを欲しているわけなんだな俺は。
そのバランスは説明すると長くなるからしませんが。
見た目で選ぶとどういうことが起きるか?
そう、音が良くなかったりする。
その結果生じる義務は
そいつをどうにかして鳴らす、ということです。
機材やら足周りの問題じゃなく、弾き方の問題です。
今は優等生な楽器が多いですが、それらには目もくれず
なんっか知んないけど茨方面に行ってしまう。
でもそういった茨楽器をきちっと鳴らす先輩方を俺は知っているから
自分にも出来るんじゃないか、
と信じて通じない言葉を楽器に投げ続けるわけです。

青です。メタリックですね。
少しの例外を除けば、白系、黒、赤、サンバースト。
そんなところですね、今までの主だった俺の楽器達は。
青メタは初めてですな。ネックの裏まで青い。メタリック。
そうそう、楽器を見た目で選ぶことの弊害がもう一つ。
これは特に俺の場合なんでしょうけど、
ケースがボロい。

こりゃあどちらもボール紙で出来ています。
ベコベコだぜ。いやペラペラと言っても過言ではない。
怖くてハンドル部分を掴んで持ち運びなんて出来やしねぇ。
だっていつ外れるかわからんもの。
ですからこのテのケースに楽器を入れてを運ぶときは
自ずとサーファーのように小脇に抱えて颯爽と、
というスタイルになるわけです。
楽器をやる方々、楽器は見た目で選びましょう!
そして苦労しましょう!
僕もギターは見た目で選びます。見た目が良くても音が微妙なのは結構ありますよね。僕は青が好きです。でも赤のほうがもっと好きです。
返信削除すんなりその楽器を理解し、お友達になれたらそれは音楽界のムツゴロウさんなのでしょうね(笑)ベタベタ楽器にへばりついて早く仲良くなりたいと思います@@
返信削除ギター素敵ですね
返信削除来月のライブでこの青いギターを見れるのかなぁ?
返信削除このギターでどんな音を奏でてくださるのか楽しみにしております!!
ライブ楽しみー♪
興味深いお話ですね。
返信削除斉藤和義さん「君の顔が好きだ」のようです。
鍵盤もそうやって択んでみようかしら。
お利口なギターに甘えず、自分で使いこなせるようになる。勉強になりました。近い内に初エレキギターを買う予定なので、実践してみます☆
返信削除おニューの青いギター、次のライブでお披露目予定とかありますか?楽しみにしてますね♪
青のメタリック!
返信削除ギラギラなこの季節にぴったりですね
そして楽器への愛を感じます
ばっちりです!楽器は見た目で選びました!
全然通じませんけど。もっと歩み寄らなくては
サーファーのように小脇に抱えて
かっこいいギターですね!
返信削除ギターへの愛を感じました
返信削除かっこいい!
返信削除なにがって、その思考が素敵です。
なんとかしてやろう的なところが亮介さんなのですね^^
うちは賃貸だから楽器おけないけど、こっそり電子ピアノ買う予定です♪
6月9日のライブ楽しみにしています!
ナイス!ブルーメタリック!!
返信削除でも苦労はイヤっす!
見た目から入って、自分のいい様に取り込めればいいんじゃ~ないかと思ってますっ!
返信削除だって何事も見た目から入るほうですからー。←スノボとか。あたしはユキに話かけたりしたりして。。。
たくさんギターお持ちなんですね!?
返信削除部屋の中にギター展示室ができそうです(・∀・)!
あ、こりゃかっこいいゼ。
返信削除男前だ。
俺のベースと似た色だぜ。
ペグもいかしてんね。
最近ギターと車がかぶって見えたりします。なんでかな・・・一目惚れで白系のギターを3月に買いました。楽しくて興味深くて毎日弾いています。よい師匠に出会えたのでさらに熱が上がってます。
返信削除レッスン後はお肌がぴかぴかで目がきらきらと美容にも最高です。
自分のエレキを買おうとしたら
返信削除父が自分のを弾けと押し付けてきました。
見た目が好きではないので
ちょっと困ってます。
私も見た目で自分の選びたい…。