2007年8月23日木曜日

車検ってもんがあるだろう、日本には。
海外に行くと真っ黒若しくは真っ白な煙を吐き出しながら
爆走してるスクラップ寸前のボロ車とかを見るけど
ああいうのが日本で無いのは車検のおかげよね。
まあ面倒くさいけどね、車検。

クルマ文化が根付いているヨーロッパなんかは
クルマは機械であり、機械とは手入れしながら使うものだ
みたいな心意気が何となく根底に流れている気がします。
そこへくると世界に誇る日本車ってのは
全く壊れないしその兆候も見せないから、
まあ乗り倒されて、些細な故障で棄てられる、といった感じ。
だから車検があるということは、こと狭ーい日本では
悪くないのかしらん、とも思う、瞬間もある。
首都高の環状線で故障されたらたまったもんじゃないもの。


我が愛車は京都にて購入。
何故かって、これが本当に良心的な全うなショップだから。

で、車検ですよ。
我が愛車の車検は今月で切れる。
走ったよ、京都迄。買ったとこまで持ってった。
全然嫌じゃないね。イベント。

店ではいつもヤードを散策させてもらう。
何するわけでもないんだけど。
宝の山。




このショップがいつまでも続いて欲しい、
という願いを込めて遥々京都まで愛車を走らせているのかもしれない。

9 件のコメント:

  1. 初めましてです!
    車ホントにお好きなんですね。

    私の父が某国産車会社の販売をしているヒトで、私が小さい頃は特によく色々な車に乗ってました。
    新しい車になる度(又は、なると決まった時点で)、盛り上がる家族の横で一人で泣きながら車に向かって別れの挨拶をしていたのを何だか思い出します。。

    場所もありますが、素敵なめぐり合わせというのもなかなかないと思います。
    お店にも車にも出会えてよかったですね。

    長岡さん、愛車にもきっと愛されてますねっ。
    沢山愛してあげてください★

    返信削除
  2. 大好きな同士(車くん)と、ロングドライブは格別でしょうねぇ。

    返信削除
  3. 本当におクルマ愛してますねぇ
    だからこそ長い道程も渋滞も苦じゃないんでしょうかね
    相思相愛ですね
    くれぐれも安全運転で

    返信削除
  4. なんだ、言ってくれれば諸手を挙げて歓迎したのに(笑)
    車検の為に京都まで走るって凄いですね~
    ・・・あっ!車検ついでにライブしてくれたら良かったのに!来年からやりません?

    返信削除
  5. かんにんやす。

    車はわいわい大人数で乗るのも、一人でまったりのるのもいいですよね。
    不思議ですね。ただの移動手段だけど、あの空間がなんともいえなかったりする。。

    人間は空間にいつも何かを感じていますね。

    おきばりやす。

    返信削除
  6. シトロエンにヤード…
    何処だか想像つきました。

    やっぱハイドロ車なんですよね?
    下血とかしてませんか?(笑

    返信削除
  7. もっともっと愛車とともに京都へお越しください。ついでにライブもしてくださいな。

    返信削除
  8. 京都!
    それは愛車さんも喜んでおられることでしょうね。

    免許も持っていない私ですが、車って意志を持っている様に思えて仕方ありません。
    良いお店で、素敵な仲間に出会いたいものです。
    もちろん、気に入ってもらえればの話ですが。

    返信削除
  9. すいません、4番目にコメントしたものです
    ・・・車検って2年おきなんですね(ノд-)免許持ってるのに・・・1年おきかと思ってた;

    んむむむ・・・

    では、改めて・・・
    2年置き車検ライブ、いかがでしょう?

    返信削除