何なんだこの量は。
ガシガシ棄てます。
しかしテレコやライヴハウスで録った記録や
友人が作ったオムニバスものは保存です。

久しぶりに引っ張り出してみたら
色々なデザインがあって面白いですね。
音もぶっとくなって、独特のコンプ感もあり
嫌いじゃなかった。
レコーディングした後のラフもテープで貰ってました。
だからうちには10分テープがしこたまあります。
その後はMD。あ、DATってのもありました。
最近はCD、もしくはメモリースティックかi-pod。
最近は場所をとらないので良いです。
でも、喜び勇んで買ってきたレコードに針を落とす、
というこの上ないワクワク行為は限られた人達のもの
になってきました。
画像の中に「ライク ザ サンシャイン」って書いてあるのが
あるでしょ。
わたくしが初めてレコーディングってものを体験した作品です。
アコギ弾いたんだなあ。
拙かったなあ、俺。
今はマシになってると良いなあ、俺。
10 件のコメント:
ライクザサンシャイン…
聞いてみたいです!
目を奪われますね、カセットテープの鮮やかさ。
レコードの針を落とす瞬間のわくわく感!
とてもわかります、この感覚は大切にしたいですね。
「ライク ザ サンシャイン」、聴きたいので、くださいっ、笑。
おいらが子どもの頃は、オープリールも多かったです。初代ウォークマンが出るまでは、普段はオープンリールを使うコトの方が多かったと記憶しています。
そんなおいらも、今ではiPod。隔世の感がございます。
初めて自分で選んで買った音源はASKAさんの「はじまりはいつも雨」のカセットでした。懐かしい小学生の頃。
家での録音は今もまだテレコです。
今はスタジオで練習とかもCDに録音できちゃう時代、楽ですね~。
i-podとかよく分かんなくて未だについていけず、かさばるMDを持ち歩く毎日です。
EVE2009をMDに録って毎日楽しんでます♪
あっ!明けましておめでとうございます。
針はないけど、CDでもMDでもペトロールズにワクワクです☆
今年もワクワク♪
MERRY2009楽しみにしてます。
上手になれば自由度が増すと思います。
自分の思うように表現したい、伝えたい。
だから上手になりたい。
最近の長岡さんは、とても自由に弾いてる感じで、そういうときは自分も一緒に心の中で弾いてしまいます(?)。
でも、つたないものでも心を動かすこともあるから、最後は気持ちなのかしら、とも思います。
カセットの整理、ついつい聴いてしまうので進まないです。整理するつもりが、埃をかぶってしまうほど放置している人がここにいますよ(笑)。
昔うちはよく旅行に行く家庭だったのですが、
車で移動中に聴くカセットを出発前日に姉とそれぞれ編集して、
その時のとびきりスペシャルなものを披露し合うというのが大好きでした。
曲なんか全然知らなかったけど、それは幸せだったです。
今はiPodを愛用してますが、あの頃のが楽しかったかも。
MTRすら買えない頃よくラジカセ2台で多重録音もどきをしたものです。
でもあの頃ってほんとに一発でやるしかなかったから、ギターにしてもなんにしても緊張感のお陰でやるごとにちょっとはうまくなったものです。
今なんて、酷いっす笑
テープってちゃんと録ってあれば案外今でも全然いけるくらい音はきれいなんですよね^^
何個か私にとって懐かしいカセットテープのデザインがありますw
きっと、実家の何処かに眠っていると思いますw
デッキにテープが絡まって切れて、それでも捨てられないテープで、セロハンテープで繋げてまでして聴いていたものもありましたよ。
今考えると必死すぎて面白いですよねw
小6の私にはそれが全てでしたので・・・
今はipodで楽々!
ちょっと前、MDの前はカセットテープがっつり使って居ましたからね~
音楽媒体の主流の移り変わりの、早いことですね
他のも、捨てちゃう前に、確かに聴きたい。笑
カセットテープ、
ツメ折ると、録画できなくなりますね
コメントを投稿