フラットマンドリン弾きのTちゃんに呼ばれて行ってきた
銀座の老舗

ブルーグラスはご無沙汰していた
そんな人間が人前で演るのもちょっと失礼な話だけど
あたって砕けてみたくて行ってきた
これは音楽全般に言えることだと思うけれど
演奏者全員でリズムを作っていくという要素が
ブルーグラスは特に強い、と思う
基本的にはドラムは居ないんだし
ギターの役割は多分ハイハットかなぁ
2ビートをきっちり刻んでいかないと
気持ちの悪いなまった2ビートになっちゃう
俺の持っていったアコギはブルーグラスには歯が立たず
TちゃんのオールドD-28をガンガン弾かせてもらった
良い音だった
曲の頭からケツまでずーっとリズムを出し続ける
これがなかなかどうして大変なことだった
弦太いから左手の指先は痛いし右腕はプルプルしてくるし
軟弱

真ん中にマイクが一本あるでしょう
あれだけでバンド全体の音を拾うんです
ミキシングは演奏者がやる
どうやってやるかといえば演奏の強弱と立ち位置でやる
ソロをとる人間が真ん中に行って
楽器を持ち上げてマイクに近づけて弾く
ソロが終わったらその人は引っ込んでボーカルが
真ん中に来て再び歌う
みたいな
非常に解りにくい説明だなこれは
とにかくワンマイクっていうのは味わい深いもんです
そんな銀座の夜
右腕がプルプルの夜
14 件のコメント:
音を奏でる奏者も
音を拝聴する客席も
いつもワクワクしながら
いつもドキドキしながら
其処から一期一会の音を
得ようとする空間が生音の素晴らしさ
だと思います
ぷるぷるの腕に
わくわくの音を
客席に届けてくれる奏者の方々には
客席から拝見している身としては
毎度驚かせられるって話です!
右腕プルプルww
疲れるんですねww
ブルーグラス、、、楽しそうだなぁ。
広いステージのド真ん中で演奏するのも
かっこいいけど、
こじんまりとした空間で、
其の時間を音で共有するってのも
素敵ですね!!
解りやすい説明でした、PA要らずですね、笑。
味わい深く響きそうだし、視覚的効果も高そうですねっ。でも、楽器の鳴らし方や演者のフォーメーションなど、諸々、とても難しそう…、(・_・、)。ベースも同じマイクで拾うというコトですよね?驚きました。
非常に興味深く、
何より素敵ですね。
光景が目に浮かびました。
是非拝聴させて頂きたいです。
素敵なお店ですね。
うっとりしました。
アナログなミキシング、いいなぁ。
人の体温が伝わってくるようです。
ブルーグラス、聴いたことないけど、聴いてみたいと思いました。
ぷるぷるのウデと長岡さん、お疲れ様でした。
右腕がぷるぷる…
そうですか、おつかれさまです。
でもその場限りの音を限定された空間でその場にいる誰とも共有できるって素敵ですね!
ギターは分かりませんが
鍵盤で両腕プルプルになったことはあります・・・
いいですねそのミキシング。
アナログな感じで。
そうなんだ、お疲れさまでしたー。
いろいろ書きたいことはあるのですが、
長くなっちゃいそうなので続きはブログに
書きます。
全員ドラムな音楽FUNKが僕は大好きです。
ちっちゃいロックのライブハウスとかのPAシステムって要らんのちゃうの?って良く思います。
ギターアンプとかベースアンプとか、そういう風に使えるように出来てる気がするんですよね。
お客だってきっとそんなにばかじゃないし
今日は素敵なライヴありがとうございました!
アコギでいつもとイメージが違って
もっともっとファンになりました!
最高の気分で眠れそうです^^
ブルーグラスって楽しいですね。
一つのマイクだから、次に誰が来るんだろうって。わくわくしちゃう。
そして何より、聴いてるお客さんが楽しそう。
画面を通してって、すごく悔しい。
今度ぜひ、生音で聴いてみたいと思いました。
土曜日は最高の2人ペトロールズを
有難う御座いました★
BOBさんの声色とアコギのマッチングが
とっても良かったです★
最後のホロウェイはイツに無く痺れました。
5日も楽しみにしてます。
昨日は素敵なライヴありがとうございました●
もしかしたらの告知
年末のライヴあるなら是非伺いたいです!
昨日、もしかしたら
お会いできるかと
お待ちしていたのですが
お会いすることはできず・・・
GARAGEのスタッフの方に
ちょっと早いクリスマスプレゼントを
お渡ししたのですが
届いているでしょうか?
届いてると嬉しいです^^
1時間くらい前に永田町駅で長岡さんを見かけた気がするのですが…マボロシでしょうか…
コメントを投稿